new






【新作】杉の木クラフトさんの漆の丸盆に普段づかいに嬉しい24cmが新作として仲間入りしました。
以前よりお客様より「あつあつのパンも裏側がずっとカリッとしてるんです」とご感想を頂いている漆の丸盆や木の葉皿。
今まで、36cmと30cmのサイズのみでしたので、新たに24cmをお願いさせて頂いたところ快諾くださり、杉の木クラフトさんも「すごく良い感じに出来ました」と絶賛。糸島の杉と天然漆が、さらに日常の器として広がれば嬉しいなと思います。
間伐材を作り手である杉の木クラフトさんの技術を通してカタチとなり、それをお伝えし、暮らしの中でお使い頂けることが、森や山を守ることに繋がり、自然災害や山の荒廃、水源を守ることにも繋がっていく。
ひとことでモノづくりと言っても、それは巡り巡ってひとつの【環】となります。当店は手から手へバトンをつなぐ役割であるわけですが、こんな時だからこそ、もう一度原点に還って、生き方と暮らし、それに纏わるモノを見つめ直したいと思っています。
杉の木クラフト
漆の丸盆 24cm 4950円
漆の丸盆 30cm 7150円
漆の丸盆 36cm 9900円
全て税込み
◎お届け: ゆうパック
◎こちらの作品は専用箱がございます。ギフト(お熨斗あり・なし)承りますので、お気軽にお申し付けください。(無料)
◎1枚ずつ年輪(木目)節などが異なります。自然のものの特性をお楽しみください。
◎漆とは
ウルシの木から採れる樹液で、植樹から樹液が採れるまでに10~15年かかります。また、1本の木から採れるのはたったの200cc。
◎漆の歴史
中国から伝来し、福井県で発見された最古の漆の木は1万2000年前のものと判明しました。また、装飾品として出土した漆はおよそ9000年前のものです。
◎漆の効果
抗菌作用、耐水、防腐、防虫、丈夫で長持ち
尚、杉の木クラフトさんでは塗り直しや修繕も承っております。
※電子レンジ、オーブンはご使用できません。
※固まった漆はかぶれを起こしませんが、塗りたてはごく稀にかぶれることがございます。(マンゴー、カシューナッツ、ピスタチオ、ピンクペッパーなどのウルシ科植物にアレルギーのある方)。尚、塗りから3ヶ月ほどで完全に揮発しますので、どなたでもご使用いただけます。